春先のじんましんには

 春先になると、我が家の9歳の娘は毎年、足の裏や手の平に赤い湿疹のようなものができて、とてもかゆがります。人間の体は、冬の間縮んでいた細胞が春になると広がっていき、ため込んでいた不純物などの毒素も、外に出ていくのだそうです。そのために、春先には蕁麻疹などの皮膚トラブルや、アレルギー等が起こりやすくなります。くしゃみや鼻水なども、体の中から毒素を外に出そうとする作用が働いて起こっていることです。

 デトックスが終われば、このような症状は自然と治まっていきます。とはいえ、蕁麻疹やアレルギーなどの症状は不快なので、できればなくすか軽減させたいものです。

 

 今年は、私も初めて蕁麻疹の症状が出たので、娘と一緒に肝臓を強化するハーブを積極的に飲んでみました。肝臓というのは体のデトックス器官で、体の中に入ってきた有害物質を無毒化させるという、大事な働きを担っています。春先は肝臓がフル活動する時期なので、それをハーブで応援してあげようというわけです。

 

 飲んだのは、「リコリス、ミルクシスル、ダンデリオン、ローズヒップ、ローズマリー」です。ミルクシスルやダンデリオン(たんぽぽ)は、昔から強肝作用で知られています。リコリス(甘草)はアレルギーを抑える働きと免疫賦活効果があり、ローズヒップはビタミンCがたっぷり含まれているので、内臓が炎症を起こしている時にとると良いです。ローズマリーは胆汁流排出効果があり、毒素の排出を助けます。

 

 チンキ剤を作っていたので、主にチンキ剤を舌下に垂らして一日数回飲みました(娘は水などに薄めて飲ませました)。すると、いつも赤い湿疹が手足に広がって「かゆい、かゆい」と大騒ぎしていた娘が、このチンキ剤を飲んで寝た次の日には湿疹が治まり、かゆみも引いて驚いていました。飲み始めて数日後には、湿疹が出ることもなくなりました。

 私の方は、もう少し長く湿疹が出ていたのですが、チンキ剤を飲み忘れた日には湿疹とかゆみがひどくなり、ちゃんと飲んだ日にはほとんど症状が出なかったか非常に軽かったので、ハーブが確かに効いているのだと感じました。肝臓の働きが強化されたことで、血液の浄化が進み、かゆみが引いたのだと思います。

 

 ちなみにリコリスは日本語名で『甘草(かんぞう)』。独身時代、山梨の「甘草屋敷」と言われる、重要文化財に指定されている古い住宅に行ったことを思い出します。この家は、甘草を栽培して江戸幕府に納めていたというのでこのような名前がついたのだそうです。この時代には日本でも薬といえば薬草でした。明治維新が起こり、明治政府が漢方医に医師免許を与えないという制度を設けたために、漢方が一気に廃れていくことになりました。

 

 薬草(ハーブ)の効能を身を持って体感している私としては、もっと多くの人にハーブの良さを知ってもらいたいなあと思います。

続きを読む

日本の聖地

 パワースポットと呼ばれる場所はあちこちにありますが、有名なパワースポットにいざ行ってはみたものの、あまりパワフルさを感じなかったり、それほど惹かれなかったりすることもたまにあります。場所が放つエネルギーもそれぞれなので、その時の自分の波長によって、反応する場合としない場合があるのだと思います。ある人にとっては聖地であっても、別の人にとっては近づきたくない場所だったりもすることもあります。

 

 私が愛してやまないパワースポットは、千葉県浦安市にある、言わずと知れたあの有名テーマパークです。あの場所に行くと、毎回エネルギーをチャージされるような感じがします。不思議なのですが、あのテーマパークのゲートの中と外は、確実に波動が違うなといつも感じます。ゲートをくぐると、まるで魔法がかかったかのような高いエネルギーの場になり、帰る時にまたゲートをくぐって外に出ると、急にいつもの現実世界に戻るのです。

 

 中には様々なアトラクションがありますが、特に好きなのが『イッツ・ア・スモールワールド』です。私はあの場所を個人的に”心の洗車場”と呼んでいるのですが、入る度に、文字通り心が浄化されます。

 先日遊びに行った際、入口でスタッフの人がパンフレットを配っていました。それによると、『イッツ・ア・スモールワールド』は、今年で記念すべき50周年を迎えるのだそうです。誕生したのは、ディズニーワールドではなく、1964年に開幕したニューヨーク世界博覧会だったそうです。そこで多くの入場者を誇り、後々ロサンゼルスのディズニーランドに移設されたとのこと。そこでのとっても素敵なエピソードが載っていました。

 

 『セレモニーには世界中の子どもたちが招待され、それぞれの国の海や川から持ち寄られた水がアトラクションの水路に注がれたのです。』

 

 なんと粋な計らいでしょうか。ウォルト・ディズニー氏は、水の持つパワーを知っていたのだろうかと思いました。世界各地を流れ、その場所のエネルギーを吸収した水が、一か所に集められ、融合する・・あのアトラクションの究極のテーマにも繋がっています。『イッツ・ア・スモールワールド』の最後のシーンでは、世界中の子どもたちが純白(純粋・偏見のなさを意味する)の衣装に身を包み、手を取り合って楽しそうに遊んでいます。ウォルト・ディズニー氏が夢見た世界観なのでしょう。

 

いつも大きなメッセージを受け取って帰ってきます。

続きを読む

性格との付き合い方

 バッチフラワー(バッチ博士のフラワーレメディ)の38種類の中で、自分が元々持っている気質・性格と呼応するレメディ(エッセンス)のことを、「タイプレメディ」と呼びます。

 

 どんな人にも、生まれ持った性格・気質というものが備わっています。せっかち、短気、穏やか、寛容、冷静、情熱家、寂しがり屋、高慢、世話好き、真面目・・・様々なパーソナリティが思い浮かびます。人は、人生におけるミッションを遂行させるために、最もふさわしい性格を自分で選んで生まれてくると言われています。例えば、何か革新的なことをやり遂げる宿命を背負っている人は、ちょっとやそっとのことでは動じない不屈の精神力を持った粘り強い性格を選ぶでしょうし、また他者へ奉仕することを目的としている人は、生まれながらに献身的で利他の心を持ち合わせていたりします。

 

 自分自身の性格をよくよく眺めてみると、自分がこれまで歩んできた道や、またこれから成し遂げようとしている目標に最も的確にフィットしたものであることがわかります。たとえ自分が一見望んでいないような性格であっても、魂が望む人生の学びにおいては、最もふさわしいものであるはずなのです。

 

 ただし、気質には陰と陽、ポジティブとネガティブの状態が対になって存在しており、往々にしてその人の気質がネガティブに傾く場合があります。長所と短所という言葉がありますが、短所というのはその人の長所(性格が本来あるべき姿で現れている状態)がネガティブに傾いている状態と言えます。

 例えば、何事にも批判的で口うるさい人がいたとします。”口うるさい”というのは一般的に短所ととられますが、本来そういった人というのは、高い理想をもった情熱家である場合が多いです。理想が高く、崇高な目標を思い描いているからこそ、周囲の状況に敏感になり理想と現実とのギャップに怒りを覚え、つい批判的になってしまうのです。こうした人がポジティブな状態になれば、自分の思い描く夢に向かって努力をし、揺るぎない意志と力強さで、他の人が到達できないような高い目標を達成させていくことでしょう。

 

 タイプレメディは、その人の持つ性格に共鳴するため、一時的にネガティブに傾いている時にとると、その状態がポジティブに切り替わり、その人本来の良さがより強く前面に出てくることになります。

 

 ちなみに私のタイプレメディは、光栄なことにバッチ博士と同じ「インパチェンス」のようです。インパチェンスがタイプレメディであるという人は、気が短くせかせかとしていて、人生を生き急いでいるような人です。何事も無駄なくスピーディにやりこなすことを目標としているので、のんびりマイペースにことを進める人を見るとイライラすることもあります。特に、ストレスなどの負荷がかかっている時にそのような状態に陥りやすいです。

 しかしこれはネガティブに傾いている時の状態。ポジティブに切り替わった状態であれば、本来インパチェンスタイプの人というのは、頭の回転が速く、物事への取り組みが素早く、やるべき仕事を一直線に成し遂げる・・と言われています。

 

 確かに、自分の人生で様々な事がうまく進んでいった時というのは、このようなスピーディな気質がポジティブに出ていた時だなあ、と思います。フラワーエッセンスのことを本格的に学びたい、とある時ふと思ったら、即パソコンを開いてインターネットで調べていました。そしてその日のうちに自分が学ぶべき師と学校を見つけ、なんとその日のうちに申し込んでいました。そこからもまたできるだけ早く資格を取るべく、ほとんど勢いだけで家事育児やPTAの仕事などと両立させながら突き進んでいました。

 

 この性格がネガティブに傾いてしまって反省することも多々あります。のんびりしている子どもについ口うるさくなってしまったり、先へ先へと気が急いてしまい、大切な「今」に集中できなくなったり。まだまだ自分の性格とうまく付き合うための修行は続きそうです。

 そんな時も、フラワーエッセンスがいつも傍で待機して、必要な時には優しくかつパワフルにサポートしてくれます。これまで何度も、ネガティブに傾いた状態をポジティブに戻してもらってきました。エッセンスがあるおかげで、何があっても大丈夫だという安心感があります。本当にありがたいものです。

続きを読む

思い出

 卒業・入学シーズンを迎えていますが、我が家の長男も先日、無事卒園を迎えることができました。長女の時も長男の時も感じたことなのですが、幼稚園というのは大変多く写真を撮るところだなあ、と思います。専属のカメラマンがいて、イベントごとにそのカメラマンがあらゆる角度からパシャパシャと撮影、撮った写真は後日幼稚園に展示され、保護者が選んで購入するシステムになっていました。そうなると、親としてはわが子が写っている写真は購入しなければいけないような気分になり、毎回毎回安くないお金を払って写真を買うことになるわけです。

 

 人はどうしてこうもたくさん写真を撮って、その時の”思い出”を残したがるのだろう、と私はずっと疑問に思っていました。昔から、自分が写真に写ることにも写真を撮ることにも全く関心がなく、そのようなことをして一体何の意味があるのだろう、とまで思っていました(写真そのものを否定するわけではないのですが・・)。何人かの人に聞いてみると、だいたいは「後から見て思い出に浸るため」といった答えが返ってきます。写真とはそうなると、思い出をいつまでもとっておく手段であるわけです。

 

 また、先日実家の両親と皆で温泉に行った時のこと。父がふと、「今日こうしてみんなで温泉に来たことを、子どもたちはいつまでも覚えていてくれるだろうか」とつぶやきました。自分と過ごした時のことをずっと覚えていてほしい、思い出として残しておいてほしい、という願望があるのかなと感じました。

 

 思い出というのは目に見える形で実在するものではなく、人の心の中にだけ存在するものですが、それもいつまでも存在し続けるものではなく、その人が忘れてしまったり、この世から去ってしまえばなくなってしまいます。また思い出の内容も、月日が経つにつれどんどん美化されたり断片化されていったり、常に形を変えていくものですし、非常に不安定で不確かなものです。

 

 そのようなものなので、私はあまり思い出というものに執着する気持ちが起こらず、そのために昔から写真を撮ることにも撮られることにも興味が湧かなかったのかなとも思います。

 

 ”思い出”という形で人の記憶の中にたとえ残らなかったとしても、その人が生きて体験して感じたことは、どんな些細なことであってもひとつ残らず宇宙のどこかに記録され(永遠に消えない)、更にその人自身の血となり肉となり成長の糧として役立っていくものですから、記憶に残るか残らないかということはさほど重要なことではないのではないかと思います。

 毎瞬毎瞬を明るく楽しく過ごすことによって、より充実した未来が形作られていくわけですから、過去や思い出に縛られるよりも、そして思い出として残るか残らないかにこだわるよりも、今現在を楽しく充実させたものになるよう、今この瞬間に最もエネルギーを注ぎたいと思っています。

続きを読む

車のナンバーにも数秘術

 先日数秘術の話をしましたが、数字は”11、22、33、44・・・”のように、『ゾロ目』になるとパワーが高まると言われています。

 

 生年月日から導き出す「運命数」が、時々このようなゾロ目になる方がいらっしゃいます。そのような方は、インスピレーション能力に長けていたり、社会に変革をもたらす運命を背負っていたり、独特の存在感を放っていたりすることが多いです。

 

 数秘術を学ぶようになってから、私はあることに気が付きました。それは、ベンツに乗っている人は、車のナンバーにゾロ目を用いることが多いということです。よく見かけるのは、「11-77」という並びです。”11”は、「インスピレーション、直観、第六感、霊感」などを表す数字。”7”は「人と神とを繋ぐ数」と言われ、そのゾロ目なので更にパワフルな波動を帯びています。

 

 ベンツに乗るような方達は、こうした数の持つパワーに意外とこだわりを持っているものなのだな、と思います。いわゆるゲン担ぎのような感覚かもしれませんが、物事の波動に敏感だからこそ、財を成すことにも長けているのかもしれません。

続きを読む

あきらめないことと努力が導く結果

 先日、私が愛してやまない宝塚の公演を観に行ってきました。ここ数年ずっと応援しているスターがお目当てで行ったのですが、舞台が始まってしばらくしてから、私はある方に目が釘付けになってしまいました。初めて見る方でしたが、独特の存在感があり、よく通る声と思わず魅了されてしまうような魂の入った演技で、トップスターにも劣らないオーラを放っていました。

 休憩時間中にどんな方なのだろうと調べてみたら、「専科」という、宝塚で特に実力に秀でた人が退団せずに残る特別な科に所属している方だということがわかりました。そして驚いたことに、この方は宝塚音楽学校に入学時、なんと成績は最下位だったのだそうです。それが卒業時には39人中10位にまで成績を上げ(人の三倍練習に励んだとか)、そこからめきめきと力を伸ばし、新人賞や努力賞などの賞もとり、三番手スターにまで上り詰めた後、専科に異動になったとのこと。今では宝塚きっての実力派として、各組の公演において特別出演級の役どころで活躍されています。

 あるインタビューでは、自分が下からのし上がっていった経験から、今伸び悩んで自分の立ち位置がわからなくなっている後輩をみると、他人事とは思えずいろいろとアドバイスをしてしまう、とおっしゃっていました。自分がたどってきた道だからこそ言えることもあるでしょうし、その渦中にいる人の気持ちもわかるだろうと思います。

 なるほどその方の演技には独特の渋みというか、人生太く生きてこられたのだろうなと感じさせる、重厚感が漂っていました。音楽学校に入った時、もし自分の成績が最下位だと知ったら、自分には実力がないんだとあきらめてしまう人もいるのではないでしょうか。そこで腐らずに、むしろそのことをバネに努力を重ねた結果、人よりも秀でた芸を身に着けるに至ったわけです。

 私はお目当てのスターとその方から大きなパワーを頂き、勇気と希望に満ちたすがすがしい気持ちで劇場を後にしました。ポジティブに生きている人が周囲に与える影響って大きいなあ、と思います。

続きを読む

数字の持つパワー

 私たちは普段、様々な数字に囲まれて過ごしています。数秘術の考え方によれば、1つ1つの数字はそれぞれ異なる周波数を持ち、互いに影響を及ぼし合っています。

 

 例えば数字の「7」ですが、昔から”ミラクルナンバー”などとも呼ばれ、様々な宗教において神秘的な数とされてきました。一週間は7日、虹の色も7色、音階(ドレミファソラシ)も7つ、人の主要なエネルギーセンター(チャクラ)も7つあるとされています。また、人が亡くなってから7×7=49日間この世に魂は居続け、その後(四十九日後)にあの世に旅立つと言われています。

 一般的に偶数よりも奇数の方がパワーが強いとされ、人の年齢の区切りも奇数でとらえられることが多いです(ex.七五三、十三参り)。また仏教の法事でも、初七日に始まり一周忌、三回忌、七回忌、十三回忌といったように、全て奇数年ごとに執り行われます。ちなみに初七日とは、亡くなった魂が三途の川のほとりに辿り着く日なのだそうです。

 

 自分の生まれた年月日も数字ですから、数秘術ではその数字がその人の人生全般に及ぼす影響をみていきます。例えば私の生年月日からみてみると、運命数(その人の人生全般のテーマ)は33です。私は「無償の愛の奉仕」を体現するためにこの世に生まれてきたようです。世間一般の常識には関心がなく、自分の世界観を大切にするので、時として人から誤解をされることがありますが、気にしません。普段は穏やかでどちらかというとおっとりしているのですが、悪意や不正、不平等には大きな憤りを感じます。

 また、誕生数(その人の得意分野)は4ですので、基本的には真面目なコツコツ努力型のようです。地道な作業が苦にならず、地に足を付けて少しずつ形にしていくことが得意です。真面目過ぎて、時々融通が効かない面もあるので、柔軟性を身に着けることが課題のようです。

 そして挑戦数(その人の課題。苦手分野であることが多い)は8。理想や精神世界に傾倒しすぎて、現実生活が疎かになりがちなので要注意です。私は、自分の理想とする世界を、目に見える形で実現させていくことを課題として生まれてきたようです。ビジネスやお金の計算も苦手なので、そういった苦手分野とも上手につきあい、克服していくことが大事です。

 

・・・以上が数秘術的観点からみた私の人生マップです。結構当たってるなあ、と書きながら思いました。

 

*サロンうぶすなでは、セッションを申し込んでくださったお客様に、生年月日を伺ってこうした数秘術鑑定のサービスを行っています♪ご興味のある方は、お気軽にお問合せください^^

続きを読む

見せかけよりも中身

 今から10年以上前ですが、ある文献を読んでいたらとても印象深い一文に出会い、しばらくじっと考え込んでしまったことがありました。それは確か次のような内容でした。

 

”人よりも優れた文を書いたり、優れたものを造ったり、優れたアイディアを持っていれば、たとえその人がどんなに人里離れた森の奥に住んでいても、そこに辿り着くまでの道が造られ、人々がその人のもとにやってくるだろう”

 

 私の心の中にスーッと入っていき、なんとなく気持ちが楽になりました。今でも時々この言葉を思い出しては、勇気づけられています。

 

 この言葉を聞いて思い浮かべる、あるパン屋さんがあります。それは、私の故郷福島にある小さなパン屋さんです。そのお店は周りに何もなく(あるのは畑や森ばかり)人通りが少ない、田舎の中の田舎といっても良い場所にあり、最初に偶然前を通りかかった私の父は、「なんでわざわざこのような寂しい場所に店を構えるのか」と疑問に思ったそうです。通常お店を出す場合、なるべく人の目につく場所を選ぶものです。

 しばらくしてから、父は知り合いからそのパン屋のうわさを耳にしたそうです。「とても辺鄙な場所にある、とてもおいしいパン屋がある」と。あのパン屋のことか!と思い、今度は前を通りかかった時にお店の中に入り、パンを買ってみました。私はその時まだ子どもでしたが、父がお土産で買ってきてくれたそのパンを、なんて美味しいんだろうと感動したのを覚えています。

 このお店は、美味しいという噂が口コミでどんどん広がり、何の宣伝もしていないのに、遠くから人が次々と集まってくるようになりました。初めは駐車場すらなかったそうなのですが、人が集まるにつれ駐車場が造られ、そのうちなんと近隣の道までも整備され始めたそうです。今ではすっかり地元の有名店になっています。

 

 まさに、私が読んだあの文章そのもののお店です。職人さんがパンの作り方一つ一つにこだわりを持ち、素材にも気を遣っているということを最近知りました。

 

 他よりも美味しいもの、他よりも美しいもの、他よりも感動するものを造っていれば、人はどこかでそれを聞きつけ、遠くからでもやってくるものなのだなあと思います。それを考えれば、下手に宣伝ばかりに力を注ぎ、自分を良く見せることに時間とお金をかける必要はないのかもしれません。それよりはまず自分自身の中身を磨き、他より秀でた技術を身に着けることが先決であって、そしてそういう努力をしていれば、宣伝にさほど頭を悩まさずとも自然に人は集まってくるのだろうと思います。

続きを読む

行動を促すフラワーエッセンス

 フラワーエッセンスは主に感情に働きかけるものですが、時としてその人の行動を後押しするような作用を及ぼすことがあります。

 

 つい先日のことですが、ある方の言動に「?」と疑問を持つことがありました。納得がいかず、私には受け入れることができないなあと思いました。まあいっか、と割り切って流すこともできたのですが(そして大抵はそのように流すのですが)、なぜかその時は心に引っ掛かり、家に帰っても、家事などに没頭していても、ずっと気になってモヤモヤとしていました。もちろん、そういった時に効果的なフラワーエッセンスも飲みました。早くこのモヤモヤを消し去りたいと思ったからです。

 ところが、エッセンスを飲んでから逆に、モヤモヤが大きくなっていったのです。私はモヤモヤが消え去ってくれることを期待していたのですが、その逆の効果が出てきたわけです。おかしい、この感情がいつまでも消えないどころか、むしろ自分の中で大きくなっているのはなぜなんだろう?

 浄化系のアロマ風呂に入り、幾分頭がクリアーになった時、ふと、「あ、この納得のいかない気持ちをあの方に直接話してみよう」という考えが浮かんできたのです。もうだいぶ夜も遅い時間でしたが、自分の考えていることを素直にメールしてみました。メールを打ちながら、モヤモヤがスーッと消えてなくなっていくのがわかりました。

 すぐにその方から返事があり、”そのように指摘してくれてありがとう、ホントにそうだね。以後気を付けます”といった内容でした。私も率直に言い過ぎて傷つけてしまっていたら申し訳ないですと誤り、今後ともどうぞよろしくお願いします・・とお互い嫌な雰囲気になることなく(多分ですが)、やりとりが終わりました。

 

 今よりも若い時、私は思ったことを思った通りになんでも言ってしまう性格で、多くの方たちを傷つけてしまっていました。衝突もたくさんしました。その反省もあり、今では言葉を飲み込み、おかしいなと思っても、事を荒立てないように黙ってやり過ごすことが増えたように思います。でも、今回のことで学んだのは、言うべきことを言うべき時に言うのは、悪いことではないのだということでした(もちろん、その人を傷つけないように十分気を遣うことは大切ですが)。

 

 今回飲んだフラワーエッセンスは、私が自分の心の要求に素直に従うよう、行動を促す働きをしたのだと思います。

続きを読む